気管支炎の整体とは?

クラシカルオステオパシーでは呼吸器疾患を、3つのステージに分けて考えます。
①迷走神経の障害(神経原性)
②血管運動の障害
③血管運動の障害からリンパ系へ障害が及んだもの

あなたのステージにあわせた施療をしています。

気管支炎は血管運動の問題として捉えています。
血管運動と言うのは血管が広がったり、縮んだりすることです。この運動は自律神経の交感神経が行っています。気管支炎は第1のステージの迷走神経が誤作動を起こし、その影響によって交感神経と副交感神経のバランスが崩れる事で起こります。
自律神経(交感神経と副交感神経)のバランス崩れると、喉や鼻を守る粘液が濃い状態で分泌される事も気管支炎症の原因と考えられます。

気管支や肺に関係する血管を動かす神経や呼吸器の循環に関係した神経が肩甲骨の間にある背骨から出ています。
咳の影響で喉周辺や肩甲骨周りの筋肉が硬くなります。喉の奥で詰まった粘液や硬くなった筋肉からの刺激が気管支や肺に関係した血管運動の誤作動や循環を障害する事に繋がります。

当院の施術は、身体にやさしくリズミカルな振動を与え、動きの悪くなった肋骨や肩甲骨間の背骨を中心に全身調整し、血管運動の働きを回復させ炎症の広がりを抑え、薬に頼らない身体作りのお手伝いをしています。

ぜひ、おぐら整骨院のクラシカルオステオパシーをお試しください!

電話をかける

▲ページトップに戻る