病院で『分離症』と診断され、手術以外で治したいあなたへ

パッと読むための見出し

分離症とは

分離症とは小学生から高校生頃のまだ体がしっかりと出来上がっていない成長期に運動などで腰にストレスをかけてしまい背骨の一部が疲労骨折を起こしてしまうことがあります。

この疲労骨折が治らないまま成長すると脊椎分離症となります。

一般の人が脊椎分離症になるのは5%程度と言われていますが、スポーツ選手では30〜40%の選手が脊椎分離症になると言われています。

脊椎分離症が原因となってその後に「分離すべり症」に進行していく場合もあります。

分離症の診断方法

脊椎分離症の診断はレントゲンやMRIで行います。

分離したところで神経が圧迫されていることが多く、神経根ブロックで明らかにする場合もあります。

疲労骨折の初期はレントゲン検査では発見できない場合があります。運動をやめると腰痛が治り、また始めると痛くなるということを繰り返しているうちに疲労骨折した部分が引っ付かなくなり分離症になる場合があります。

分離症の症状とは?

分離した部分の程度が大きいと不安定によって腰痛が生じます。運動をすることで分離した不安定な部分に大きなストレスが加わり炎症を起こします。

腰痛だけではなく、下肢への痛み・シビレを起こすこともあります。
分離症を起こしていても何も症状が出ない場合もあります。

手術

激しい腰痛や神経根が圧迫されてしまって麻痺が出たり、尿や便の併設障害がある場合は手術を考えたほうが良いでしょう。

分離した骨を引っ付けて正常な状態に戻す「分離部修復術」は虹的に起こる骨や椎間板の変性が少ない場合に適応となります。

分離症の手術は分離の程度や状態によっていろいろな方法があります。検査をして自身の状態をしっかり把握しておくことが大切ですので、専門医とご相談ください。

予防

分離症は強い腰痛や日常生活に支障が出るということが少ないことがほとんどです。しかし、分離症を起こしていない人に比べ腰痛を起こしやすくなっていると言えます。

普段からウォーキングやストレッチをして腰周囲の筋肉への血液循環を改善するようにしましょう。

ストレッチ方法・・・仰向けに『大』の字に寝ます。両膝を曲げてゆっくりと右側に倒していきます。1〜3分程度そのままの姿勢を続けます。今度は反対側に倒します。

※腰をひねった姿勢で深呼吸をゆっくりするとより効果的です。息を止めてしまうと逆効果になるので注意してくださいね。

当院での分離症の治療

分離症によって神経根の圧迫があり麻痺を起こしている場合や尿、便の排泄障害がある場合は病院への受診をお勧めします。

麻痺や排泄障害のない分離症の施術は積極的に行っています。

当院の治療はトータル・ボディ・アジャストメントと呼ばれるオステオパシーの治療を行います。穏やかな振動をカラダに与えて自然治癒力を高めます。構造的な歪みやねじれだけでなく、カラダの働き・機能的な面に対してアプローチしていきます。

全身を検査して、分離症を起こしてしまった原因に対してゆっくりと施術を重ねていきます。カラダの歪みや間違った使い方によって腰部に過度なストレスがかかっています。腰痛が強くなれば痛みをかばってカラダのあちこちに動きや働きに制限が出てきます。

玉ねぎの皮をむいていくように一つ一つ問題を取り除いていき腰痛を解消して、やりたいことや出来なかったことができるようになっていきます。

電話をかける

▲ページトップに戻る