頭痛の原因と治療について

https___www.pakutaso.com_assets_c_2015_06_DI_IMG_5697-thumb-1000xauto-17805
15歳以上の日本人のうちの3人に一人が頭痛を持っているというデータもあります。

これほど身近にある頭痛ですが安易に「頭痛くらい」と考えがちですが、ヒドくなると生活に支障を来す事もありますし、場合によっては背後に命に関わる病気が隠れている事もあります。

「頭痛」といっても原因は様々です。

パッと読むための見出し

機能性頭痛

緊張型頭痛

慢性的な頭痛がこのタイプになります。

午後から夕方にかけて後頭部や首筋にかけて、頭を締め付けられるような痛みが続きます。

吐き気や嘔吐などの症状が一緒に出現する事は少なく、日常生活への影響は偏頭痛程ではありませんが、頭痛が数ヶ月続くような慢性化するケースもあります。

偏頭痛

こめかみから眼の奥がズキズキと心臓の拍動に合わせる様に症状があります。

頭の片側だけに症状が出る事もありますが、両側に出る事もあります。

身体の位置を変える時に痛みが増幅したり、頭痛に伴い吐き気、嘔吐、下痢などの随伴症状があり、光、音、ニオイ、気圧、気温の変化などにも敏感になることも特徴です。

この頭痛が出る前に、視界がチカチカしたり、視界がぼやける「閃輝暗点」が出る場合があります。

女性は生理サイクルでホルモンバランスが変化する時に頭痛が起きやすく、主にエストロゲンというホルモンが頭痛に関係します。排卵期や月経初日前後に多く見られます。

群発性頭痛(多くの人が日常的に悩まされている頭痛)

ある一定の期間、毎日ほとんど同じ時間に、眼の奥に痛みが出るのが群発性頭痛です。
非常に強い痛みを伴い、主に20〜30歳代の男性に見られる事が特徴です。

器質性頭痛(他の疾患が原因によって起こる頭痛)

頭痛を感じている人の1割程度が器質性頭痛と言われています

原因としては、脳腫瘍、髄膜炎、くも膜下出血などを発症していたり、どこかをぶつけたり、目や耳、鼻などに炎症が起きているケースです。
この頭痛の特徴は、”今まで感じた事のない頭痛”(激しい痛み、バットで殴られたような痛みなど)を感じる事です。

頭痛の原因は?

緊張型頭痛

頭や頸、肩などの筋肉が緊張して起こります。筋肉の緊張によって筋肉内の老廃物が流れなくなって、神経が刺激されて起きる痛みです。
精神的・身体的ストレスで起こり事が多く、デスクワークで長時間同じ姿勢で仕事をしている人に起きやすい。また、筋肉の緊張ではなくうつ病などの病気が原因となるケースもあります。

偏頭痛

何らかの理由で脳の血管の誤作動が起こり、発症する頭痛です。脳血管の誤作動によって神経を刺激し、その刺激によって炎症物質が血管の収縮・拡張の機能の誤作動を引き起こします。
心身のストレスから解放された時に起こりやすく、寝過ぎ、寝不足、女性ホルモンの変動、食生活、疲労、音、光などの刺激によっても起こります。

予防法は?

パソコンやスマホ・テレビを見る時間を減らし目を休ませてあげる事が予防に繋がります。
デスクワークの時の姿勢が悪いと首や背中に負担をかけてしまい、頭痛の原因になります。
また、長時間同じ姿勢を続けない様にする事を心がけましょう。

お風呂に入る時に肩甲骨の間にシャワーをあてると頭部や腕の血液循環が改善されるので効果的です。

精神的なストレスを感じている場合は上手く発散させましょう。

激しい運動をするのではなく、週に一回でも良いので軽くウォーキングをする事をお勧めします。

当院の頭痛に対する施術は?

頭痛を原因によって、3つのタイプに分類してアプローチします。

1)静脈タイプ
2)血管運動タイプ
3)動脈タイプ

1)頭部の静脈、リンパ液がうっ血を起こして起こるタイプの頭痛です。

リンパ循環に関係する背骨のカーブが変化する場所や胸隔の運動を改善させることで胸隔内部に静脈血やリンパ液が返ってきやすいような環境を作ります。
頸部の筋肉の緊張を取り除き頭部に溜まった静脈血やリンパ液が流れるようにします。

2)身体に入る様々な刺激によって血管の収縮や拡張といった運動が誤作動を起こして起こる頭痛です。

この場合は頭の筋肉や首、肩周りの筋肉の緊張や循環を改善するだけでは改善しません。背骨の緊張を取り除く事が優先です。
そこから少しづつ首や肩周りの筋肉の緊張を取り除き循環を改善していきます。

3)動脈タイプ

眼の奥の痛みが特徴です。
脳脊髄液、静脈血の排泄経路のバランス不良による事が原因です。
頭部に溜まった老廃物を含んだ静脈血やリンパ液が上手く流れず、うっ血を起こし脳脊髄液を通じて痛みを起こします。

身体のベースとなる骨盤の働きを改善し頭部とのバランスを改善することで胸隔運動、頸部周囲の筋肉の緊張を取り除き、脳脊髄液、静脈血の排泄経路を作ります。

さいごに

頭痛の原因となる首や頭部の緊張を取り除くだけでは、根本的な問題の解決にはなりません。首や肩周りの筋肉をマッサージなどでほぐしてもまた直に元に戻ってしまいます。

マッサージで一時的に血行が良くなりますが、頭痛の本当の原因が身体に残ったままではいずれ再発してしまいます。
なぜ首や肩、頭部の筋肉が緊張してしまったかを身体全部の中から見つけていきます。

身体の緊張やストレスなど呼吸が浅くなり、背骨の動きが硬くなってしまっています。身体に溜まった老廃物をやさしく穏やかなリズムと振動によって循環させ、筋肉の緊張を取り除き頭痛を改善していきます。

頭痛や肩こりのある方のご来院をお待ちしております!

電話をかける

▲ページトップに戻る