その手のしびれは【胸郭出口症候群】かもしれませんよ。
パッと読むための見出し
胸郭出口症候群の症状
電車でつり革につかまる時や、洗濯物を干す時のように腕をあげる動作をした時に、肩、肩甲骨周辺、腕、手にしびれや痛みが生じます。
また、肘から小指にかけてうずいたり、刺すような痛み、しびれ(ピリピリ、ビリビリした感じ)などを感じます。
その他、握力低下や指先の細かな動きがやりにくいなどの症状がでることがあります。
ひどくなると、耳鳴りやふらつき感、後頭部や耳、口の周辺の痺れを感じることもあります。
腕の血液循環に障害が起こると、腕が白っぽくなったり、青紫色になることもあります。
原因
腕や肩甲骨の動きや感覚を伝える腕神経叢と腕への血液供給を行う、
鎖骨下動脈は
①前斜角筋と中斜角筋の間、
②鎖骨と第1肋骨の間、
③小胸筋は肩甲骨の烏口突起に付着します。
その後方を通りますが、①、②、③のどれかの場所で締め付けられたり、圧迫されたりする可能性があります。
圧迫部位によって、斜角筋症候群、肋鎖症候群、小胸筋症候群(過外転症候群)と呼ばれますが、総称して胸郭出口症候群と呼びます。
胸郭出口症候群は神経障害と血流障害による腕の痛み、しびれ、首から肩の痛みを生じるのが特徴です。
診断
脳や頚椎症、頚椎の椎間板ヘルニア、肘部菅症候群、脊髄空洞症、腕神経叢腫瘍、脊髄損傷などの疾患が見当たらないのに腕や首周辺に痛み痺れを感じたら胸郭出口症候群の可能性が高くなります。
なで肩の女性や、重い荷物を持つこよが多い仕事で上記の症状があれば、胸郭出口症候群の可能性があります。
鎖骨の上のくぼみの部分を押したときに腕や肩甲骨周囲にしびれや痛みを感じることがあります。
整形外科的検査法
アドソンテスト:腕の痺れを感じる側に顔を向けたまま首を反らして、深呼吸をすると手首の脈が弱くなります。(アドソンテスト陽性)
ライトテスト:座って両肩を90度に外転、外旋、肘を90度曲げた姿勢で手首の脈が弱くなったり、脈を触れなくなる。手の血行が障害され白くなる。(ライトテスト陽性)
ルーステスト:ライトテストの時と同じ姿勢で、両手の指を3分間屈伸させると、指のシビレ、腕のだるさのために姿勢を続けることができなくなり腕を下ろす。(ルーステスト陽性)
エデンテスト:座って胸を張って、両肩を後下方へ引いた時に手首の脈が弱くなるか触れなくなる。(エデンテスト陽性)
レントゲン検査で第7もしくは第6頸椎から頸肋がないかどうか、肋鎖間隙撮影(鎖骨軸写像)で、鎖骨や第1肋骨の変形によりこの間が狭くなっていないかを確認することが必要です。
(頸肋とは・・・主に第7頸椎の横突起が異常に発達して、肋骨のように頸椎の側面に伸びたもの)
整形外科的治療
消炎鎮痛剤、血液改善剤、ビタミン剤などの投与も行われます。
薬による症状の緩和は胸郭出口症候群の原因へのアプローチではありません。
痛みがひどい時は我慢しないで、薬を取りましょう。
手術
頸肋があれば、鎖骨の上からの進入による切除術が行われます。
それ以外では、圧迫部位が上記の①、②、③のどこであるかによって手術法が違います。
①斜角筋での圧迫の場合は、鎖骨の上からの進入で前斜角筋腱の切離が単独で行われることもあるが、肋鎖間隙での圧迫と区別が難しいこともあり、同じ切開で同時に第1肋骨が切除されることも多い。
②肋鎖間隙での圧迫の場合は第1肋骨切除術が行われます。脇の下から侵入して切除する方法と鎖骨の上から進入して切除する方法です。
③小胸筋の烏口突起付着部での圧迫の場合は、鎖骨下進入で小胸筋腱の切離術が行われます。
手術をするというのは、癒着などのリスクが伴います。中には手術をしてもほとんど改善しないこともあります。
手術はあらゆる方法を試したり、生活習慣を改善しても症状に変化がない場合の最終的な手段と考えてください。
予防
症状を悪化させるような姿勢(長時間スマホを見るなど)や腕を上げた位置での仕事、重い荷物を持ち上げるような運動や仕事、リュックサックで重い荷物を担ぐなども避けるのが良いでしょう。
ストレッチ
仰向けに寝た姿勢で腕を上げて大きく深呼吸することがオススメです。(深呼吸は5回から10回程度)
肩甲骨周辺、背中の筋肉が硬くなっています。硬くなった筋肉は血液の循環障害を起こしていますのでストレッチして伸ばしてあげるのが効果的です。
リンパ液は呼吸によって循環を促進できます。腕を上げた姿勢で深呼吸することによって肋骨の動きが大きくなり、リンパ液の循環を促すことができます。
当院での胸郭出口症候群の施術
当院の施術は症状が出ている首や腕、肩甲骨周辺だけの施術ではなく、本当の原因を施術します。骨盤、胸郭下部、胸郭上部、頸部のねじれのパターンを調整していきます。
最初の数回は胸郭の動きを戻し呼吸を改善していきます。身体の血液循環は呼吸と大きく関わっています。胸郭出口症候群の患者さんは頸部や肩甲骨周囲の筋肉が硬くなっているため、深くゆったりとした呼吸ができません。
痛みに関与する組織の動きを改善しながら、身体全体の施術を行います。
痛い場所を揉んだり、頸部や背中の筋肉をほぐしただけではその時は気持ちよくてマシになるかもしれませんが症状の根本的な問題の解決にはなりません。
さいごに
胸郭出口症候群には様々な原因が考えられます。
痛みやしびれが続くと「治るのかな?」と不安になったり、焦ったりすることもあると思います。
しかし、嫌味やしびれには必ず原因があります。しっかりと現状を把握して適切な施術を積み重ねれば治ります。
一緒に解決する方法を探しましょう。
胸郭出口症候群で悩んでおられる方のご来院をお待ちしております。