脊柱管狭窄症を1日でも早く治したいあなたへ

脊柱管狭窄症とは、様々なことが原因で骨・椎間板・靭帯が肥厚して、脊柱管が狭くなることです。狭くなった脊柱管が神経を圧迫し、血液循環を障害することにより痛みやシビレといった症状が出現します。腰部椎間板ヘルニアや腰椎症と同様に座骨神経痛を引き起こす病気の一つです。

脊柱管狭窄症では体を伸ばす(後屈位)姿勢で悪化し、前かがみ(前屈位)で症状が軽減します。

若者から高齢者まであらゆる年代で発症する可能性があります。50〜60代の方に多く見られる傾向にあります。

パッと読むための見出し

脊柱管狭窄症の症状とは?

『間欠性跛行』・・・症状の特徴として、歩いているとだんだん足がシビれてきたり、重たくなったり、痛くなり歩くことができなくなります。しばらく休むとまた歩けるようになるという状態を間欠性跛行と言います。

下肢の血液の循環障害でも「間欠性跛行」は見られることがありますが、下肢の循環障害では姿勢を前屈みにしても症状が変化しません。

脊柱管狭窄症のレベルによって歩くことができる時間は異なります。1〜2分の場合から10分程度の場合もあります。

歩いている時に痛みやシビレを感じて「年齢のせいで歩くことができないのかな?」と感じられている場合は専門医への受診をお勧めします。

脊柱管狭窄症のタイプ

①神経根タイプ・・・神経根が圧迫されるタイプ。腰・臀部(お尻)から足にかけて痛みや痺れが起きます。

②馬尾神経タイプ・・・馬尾神経が圧迫され足の痛み・シビレ、感覚の麻痺、脱力感が起こります。また、便や尿が出なくなったり、我慢できなくなるなど排泄障害が起こることもあります。
「神経根タイプ」よりも症状は重く、腰や下肢に痛みやシビレだけでなく「ムズムズ」や「ジリジリ」した感じを感じることもあります。

③混合タイプ・・・「神経根タイプ」「馬尾神経タイプ」の両方の症状が出現します。

脊柱管狭窄症の原因は?

①先天的脊柱管狭窄症・・・生まれつき脊柱管が狭く、正常より狭い状態で成長したことが原因。

②後天的脊柱管狭窄症・・・腰椎すべり症、椎間板ヘルニア、腰椎症などによる合併症として狭くなったもの、腰椎の手術などによっても起こります。外症によることもあります。身体の成長段階で大きなストレスが加わり脊柱管に十分なスペースができなかったすると起こることもあります。

脊柱管狭窄症だと、なぜ足(下肢)が痛むのか?

下肢の感覚を脳に伝えるのは、主に坐骨神経と中枢にある脊髄です。下肢以外のところでもこの神経のどこかに異常があると下肢の痛みやシビレとして感じてしまいます。

原因は?

ほとんどの場合、脊柱管周囲の組織の退行性変性(加齢によるもの)と言われています。

加齢やホルモンのバランスが崩れることで靱帯がもろくなったり、肥厚します。背骨に負担をかけ続けることで変形し肥厚するようになります。これらの変性には個人差があり、生活環境や職業、遺伝的な要素なども関係します。

脊柱管狭窄症の手術方法

排尿障害(尿漏れや尿の排出困難)、排便障害を起こした時と、進行する筋力低下が生じたときは手術を行います。手術をしても元に戻らない場合もあります。

手術方法は2つあります。

①除圧・・・脊柱管を狭くしている骨や靱帯などの組織を削り、脊柱管を広げる。最新の方法は、内視鏡を入れて脊柱管をくりぬいて広げる方法です。

②固定・・・背骨にぐらつきがある場合や大きなズレがある場合に適応されます。骨を削り、神経のまわりを広げて、チタン製の金属などで骨と骨の間を固定します。

手術をしても必ず治るということはありません。手術をすることによって組織が癒着を起こすこともあります。手術は最終的な手段と考えてください。

手術以外の治療はありますか?

薬物療法(消炎鎮痛剤・血流障害の改善薬)、物理療法(腰部固定、フレクションブレース)、ブロック療法(硬膜外ブロック注射、神経根ブロック注射)、運動療法(ストレッチ、筋力トレーニング)などがあります。

症状に対しての対処的な治療になります。鎮痛剤やブロック注射で痛みが軽減しても原因は体に残っています。痛みや症状がきつい場合は我慢せず、薬を摂るようにしましょう。

手術を受けたくないが、放っておくとどうなる?

狭くなった脊柱管は放っておいても状況は変わりません。脊柱管が狭窄した周囲の筋肉や靱帯などの組織の血液循環も低下していることが考えられます。長い期間放っておくと症状がきつくなったり、狭窄が進行する可能性が高くなります。

しかし、痛みの程度は狭窄の程度となからずしも一致しません。保存療法でも症状が改善することがわかっています。

腰椎すべり症と脊柱管狭窄症との違い

腰椎すべり症は脊柱管狭窄症を発症する代表的な疾患です。腰椎すべり症が起こるとその部分で脊柱管が狭窄することが多くあります。

腰椎すべり症は、加齢による「変性すべり症」と、若い時期の疲労骨折が原因とされる「分離すべり症」の2つがあります。腰椎がずれているところが不安定になると、それが原因の腰痛を発症します。脊柱管狭窄症の腰痛の場合は歩いている時に起こりますが、腰椎の不安定性が原因の場合は体を動かした時に痛くなることが多く見られます。

ストレッチ

腰周囲の筋肉、靭帯をゆっくりと伸ばすことを目的とします。

仰向けになり、両脚を曲げて両手で膝を抱え込みます。息を吐きながら、抱えた膝をゆっくりとさらに胸に近づけていきます。(5〜10回程度)

回数や強さは身体の状態によって違うので、症状がきつくなったりした場合は無理をしないほうが良いでしょう。

当院の脊柱管狭窄症の治療

当院では症状の出ている腰部や下肢を部分的に治療するのではなく、腰に問題を起こした根本的な原因を身体全体を検査して探し治療していきます。脊柱管の狭窄は腰部に対して長期間ストレスがかかって起こります。痛みやシビレを感じているところには必ず血液の循環障害が起こっています。治療では呼吸を改善することで、まっすぐ立てるようになり、血液循環(動脈、静脈、リンパ液)が改善します。部分的に見るのではなく、症状を起こしている「カラダ」を治療します。

腰痛や下肢のシビレがなかなか改善しない、病院で脊柱管狭窄症と診断されたが注射や手術はしたくないが何か方法はないか?とお探しでしたら一度ご相談ください。

きっと私の施術がお力になれます。

諦めす、焦らず丁寧に施術を重ねてカラダの働きを高めて乗り越えていきましょう。

電話をかける

▲ページトップに戻る